井戸用の砂こし器を格安で自作してみた

この記事を読むのに掛かる時間: 2

井戸用の砂こし器を格安で自作してみた.

この記事は DIY「井戸の掘り方」自分で掘り抜き井戸を掘った記録.水道代タダ! の続きです.

自分で掘った井戸用に砂こし器を自作したので紹介します.

材料.
一応,色々と構造は考えた.
img

ステンレスの網.
img

こんな感じでジョイント部に挟み込んだ.
img

適当に穴を開けたりして,
img

あとは組み立てるだけ.
エルボ部分には両サイドからゴムパッキンを.
img

この部分に熱帯魚用の物理ろ過ウールを詰める.
img

ポンプ前に配管して完成!
外側のコーキングは飽くまでゴムパッキンを紫外線から守る為.
img

以降,定期的に掃除してる.組み上げた水に,結構砂が混入していた事が解った.
ただ,思った程ではなかったかな.
img

しかし,僅かとは言え,この微量に混入してくる砂が,洗濯機や給湯器に非常に悪さをしていたので,結果的に効果は絶大と言える.

作る事があれば参考にして下さい.

スポンサーリンク
336×280
336×280

書いた人

me 小津雪ヲ: 生きるとゆう事は,雑多な問題に対処するとゆう事.
ライフハック,DIY,木工,鉄工,ソルトルアー,ロードバイク,オートバイ,家庭菜園,自給自足,料理,Linux,ガジェット,写真,フラメンコギターなど.
日常の様々な創意工夫やお役立ち情報を発信しています.

記事のシェア,ツイッターフォロー,ブックマーク,RSS登録 お願いします.
あとランキングも押して頂けると助かりますm(__)m

ブログランキング・にほんブログ村へ blogranking
blogranking

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
336×280