
Waves プラグイン使い放題!SoundGrid 外部DSPシステムを格安(三万円~)で自作する方法
私は DSP が好きで,Focusrite Liquidmix, T.C. POWERCORE, Universal Audio UAD-1/UAD-2 などをゴリゴリ運用しておりますが,その私から見ても,このWaves社のSoundGrid システムは画期的で,最強と言えるかも知れない.
ライフハック,DIY,木工,鉄工,ソルトルアー,ロードバイク,オートバイ,家庭菜園,自給自足,料理,Linux,ガジェット,写真,フラメンコギター
私は DSP が好きで,Focusrite Liquidmix, T.C. POWERCORE, Universal Audio UAD-1/UAD-2 などをゴリゴリ運用しておりますが,その私から見ても,このWaves社のSoundGrid システムは画期的で,最強と言えるかも知れない.
部屋の音響そのものを改善するイコライザみたいなもの. 例えば,三万円のスピーカーから五万円のスピーカーに買い替えたところで,そんなに音は変わらない. だったら,明らかに効果があると解っている補正ソフトを導入した方が効果は絶大であろう!とゆう理屈で購入してみた.
最近は MOTU やら Focusrite やら SSL のコンシュマー向け低価格I/Fの性能向上が目覚ましく,時代はあたかもバスパワーの2in2outだと言わんばかりの風潮がある. だったら試してみようではないかと,買ってみた.
Universal Audio Apollo TWIN USB って本当のところどうなのかと気になっている方は多いと思います. 実際に SOLO と TWIN を購入してみて,後者を一年少し運用してみて,正直なところを書いてみます.
最近作ったプロモーション動画の制作秘話などです.
Focusrite Liquidmix をWindows10で動かす方法を紹介します. 40種類のビンテージコンプレッサー,20種類のビンテージEQから実際にサンプリングされたそれは,プラグインとしてはいまだに他にないリアルな質感があり,トラックの色付けに最高です.
DTM を長らくやっていると,いつの間にか愛用製品がディスコンになっている事がよくある. 過去の資源を効果的に運用する為に,敢えて32bit版をインストールしたいとゆう需要が今でも一定以上あると思うが,オークションなどで中古のSONAR LEを購入する際に,絶対に知って置かなければならない事を紹介します.
これは(そこそこガチモンの)録音プロジェクトのドキュメンタリーである. 今でこそMIX師なるものがもてはやされているが,この記事を読めば,誰でも自分でミックス出来る様になる…かも知れない.
…それで飽きる原因を自分でよく考えてみたのだが,弦が4本しかないのが(ギター弾き的に)面白くない原因ではないかと考えた. そういえばメタルのライブやってた頃から,ベースは4弦しか使った事がなく,それ以上の多弦ベースはまだ使った事がない. 6弦ベース弾いてみたい!
ストリートで活躍しまくる超実用重視仕様です. スネア,キック,リムショット,シンバル,ハイハット(クローズ&オープン)の音が出せます. コンデンサマイク&ピエゾ搭載でアウトプットジャック装備,開閉機構でアンプ(と若干の荷物も)格納可能.
音楽用のミキサー埋め込み式ラックデスク(通称:カタパルト)を改良してみたので紹介します.
YAMAHA 01X を Windows10(64bit)で使用する方法を紹介します.
とゆう訳でフラメンコWEBフェスティバルへの脳内エントリーが完了したので,皆さんも脳内投票して下さい. 第二回があれば本当にエントリーしたい...
白猫は80%の確率で耳が聞こえないらしい. かくゆううちのオズ君も聞こえない. その理由は?
君の瞳に…写ったボクに乾杯ッッ!
松任谷由実さんのひこうき雲をフラメンコギターで弾き語ってみました.
どうもこんにちは. Youtube などで皆さん動画を見られてると思いますが,私の注目しているチャンネルを載せてみます. 面白いチャンネルが...
アルバム制作に使う機材や環境等を紹介します.<br> 主に Rock の所有(または所有してた)機材がメインです.
仙人のお誘いでフラメンコ見てきたよ. 皆さんおきれいでした. YAMAHAの LS-9 デジ卓. ジャズバンドその1. 木で隠れて半...
特に理由もなく分解してみた.
ストリートアンプ続報.
NJM386BD, NJM2073(BTL)で小さいアンプを作ってみた.
スモーキーアンプの自作,ピグノーズなど.
WM-61A コンデンサマイクカプセルを利用した自作品.
簡単に作れて結構お勧め.割と何にでも使え,ベースとかにも良い. メインの歪みの前に使うブースター,例えば緑のやつや黄色のやつとはまたちょっと違う.けど,その代わりとしても十分使える. 私は本物のチューブスクリーマーもDODも,それらもコピー品も多数持っていたけど,今ではこれをイチオシしています.
この Cardbus な IEEE1394 カードを買った. 敢えて「生きる化石」であるノートPCをベースに,二年ぶり位に音楽の製作環境を...
再生ストラト 〜フェニックス1号発進せよ!〜 だんだんビルダーのページみたいになってきたな…. ハッキリ言って,リフィニッシュより,出来合...
ラックシステム「カタパルト」 ある時期の,Sarin と Rock のメールのやりとりより. Rock: もうコンパクト(エフェクター)集...
フェルナンデス パワーベース FST-65 があんまり良いので,個人的にオールド国産への神話みたいなものが生まれた. 取り合えず...
ジャンクギター FST-65 に手を入れる余地がなくて,寂しくなって手を付けたギター. 家のゴミ捨て場に打ち捨てられてたもの(...