単相100V→三相200Vインバーターと骨董品の刃物用グラインダー&高速切断機のレストア

この記事を読むのに掛かる時間: 3

目次

  1. 単相100V→三相200Vインバーターと骨董品の刃物用グラインダー&高速切断機のレストア
    1. 三相200Vインバーター
    2. 60年前の刃物用グラインダー
    3. 50年前の三相200V高速切断機のレストア

単相100V→三相200Vインバーターと骨董品の刃物用グラインダー&高速切断機のレストア

img

通常のコンセント(単相100V)から動力用電源(三相200V)が使えるインバーターと,古い三相対応工具をレストアした記録です.

スポンサーリンク
336×280

三相200Vインバーター

古い三相200Vモーターとインバーター.
単相200Vから三相200Vへのインバーターは存在する事は知っていたのだが,こいつはなんと,単相100Vから三相200Vに変換出来る.約一万円程度で購入.
そんなものが存在すると知っていれば,三相200Vボール盤を処分しなかったのに….
あの時点では仕事場がゴミ屋敷だったので,とにかくモノを減らしたかったので,巡回してきた廃品回収業者にタダであげてしまった.
同等の性能のものを再び中古で買うとすれば…5~7万くらいの損にはなるな;;
img

それはともかく,インバーターはモバイル電源っぽくこんな風にセットしてみた.
理由は後述.
img

ヒートシンク部分には放熱用の穴を開けている.
コンセントは三相200V 15A用.
img

こんな風に格納しておく.
なぜモバイル電源っぽくしたかという理由だが,グラインダー,高速切断機,もう一つ持っている用途未定のモーター用の電源として利用するので,移動可能,再配線可能である必要があるから.
img

60年前の刃物用グラインダー

祖父が包丁鍛冶に使っていた,60~70年前の刃物用グラインダー.
レストアしてみた.
img

ちなみに,鍛冶屋で使う刃物用のグラインダーは,通常の両頭グラインダーとは回転方向が逆で,切子を奥に飛ばす向きに回転させるのが基本.
上面(12時の位置)にベベルを押し当てて削る感じ(写真の砥石はそれ用ではないが).
レストもついているが,これは正転時に通常の用途で使う.
img

50年前の三相200V高速切断機のレストア

青木工業 NEW DERBY だと思われる.
仕事場の奥から,ゴミに埋もれてタイムスリップしてきた.
ただでさえクソ重いのだが,奥側の足と車輪は腐り落ちていて,移動させるのが死ぬほど大変だった.
img

ゴミとサビ,溶融した切子の塊の除去(これが一番大変だった).
img

特筆すべきはこの直径….400mmちょいある.
しかし,厚みは3mm以上あるので,三相インバーターで使うと抵抗が大きすぎて非力過ぎる切断しか出来なかった.
img

自作架台を外して,モーター部分以外のレストアが完了.
ベルトも要交換だが,とりあえずはこのままで.
img

腐った部分を除去.
img

車輪を付けるブラケットとして鉄板を溶接.
img

架台とガード類の塗装.
img

合体させる.
重すぎて持ち上げる事などとてもじゃないが出来ないので,この姿勢でしか取り外しや装着は出来ない.
img

ほぼ完成!
img

レヂトン金の卵(355×2.1)を購入.1200円くらいだったかな?
img

切り込み深さはかなりありそう.すぐ減るだろうけど.
img

三相インバーター.一次換算で100V20A程度でリミッターが作動するので,その昔,この高速切断機が現役でバリバリ仕事をしていた頃の1/3くらいしか性能は出ない.
img

しかし,全く使えないのと,制限付きではあるが使えるのとでは無限倍の価値があるし,刃物の性能とこいつ本来の剛性と精度のおかげで,家庭用とは比べ物にならない性能ではある.
img
img

とは言え,せっかくレストアしたのだが,普段,高速切断機の必要が生じた際は,軽くて使いやすい家庭用の100V高速切断機を使っている(笑).
定尺の長物(6メートル)を切断しなければならない関係上,こいつは仕事場の一番奥が定位置なので,なんか準備するのが面倒で(–;
しかし,本気で切る必要が生じた際にはまた活躍してくれるだろう.
利用機会が増えて,気が向けばベルトの交換もやるかも.

もう一つ,古いボール盤から取り外した三相200Vモーターを所持しているのだが,用途はまだ決めていない.
そのモーターで何か作ったらまたここで紹介します.

良かったら他の記事も読んで下さい.

スポンサーリンク
336×280
336×280

書いた人

me 小津雪ヲ: 生きるとゆう事は,雑多な問題に対処するとゆう事.
ライフハック,DIY,木工,鉄工,ソルトルアー,ロードバイク,オートバイ,家庭菜園,自給自足,料理,Linux,ガジェット,写真,フラメンコギターなど.
日常の様々な創意工夫やお役立ち情報を発信しています.

記事のシェア,ツイッターフォロー,ブックマーク,RSS登録 お願いします.
あとランキングも押して頂けると助かりますm(__)m

ブログランキング・にほんブログ村へ blogranking
blogranking

フォローする