CPU FAN が片方止まっていた.
 約六時間の間,CPU が高熱に晒されていた訳だが,何とか無事だった.
 当然,故障中はシステムそのものがダウン.
 ヒートシンクは触れない程熱せられていた(–;一発につき消費電力 60W だからな;;;
 現在 1.7GHz の Foster Xeon だが,これが,Prestonia Xeon だと同じ 60W で 2.4GHz まで行くんだよなあ.おまけに疑似 Quad 出来るし.
 今回の故障は,実はだいぶ前から兆候はあった.
 定格電圧を与えているのに回転開始がモタついていたし,パルスも読み出せなかったが,回ってるからそのまま使っていた.
 良く考えれば,冬場に備えて二日程前にケースファンを止めた時からすでに CPU ファンは止まっていて,ケースファンで冷却されていた可能性もある(–;;;;
 静音ファンの在庫が1個になってしまったので,今は 5000 回転以上の通常ファンを使っている.かなりうるさいが仕方がない.
 しかし,静音ファンはよく壊れる(–;
 MTBF 短いのか,俺が使っているファン固有の問題なのか,もしくは 24 時間運転で何年も使っているからすぐ壊れると感じるのか….
 また買ってこないといけないが,これがまた結構馬鹿にならないのである.
最近のウニ

最近ジャレ噛みと見せかけて結構マジ噛みしやがるのよ;;


なるほどそれで暫くaccess出來なかつたのか.