KING204
KING204 とは,
- king フレームとテールブーム
- king2 バッテリーサポートとスキッド
- king2 ヘッド
- E004 4in1 とメカ類
- Quick 370 モーター
- GWS 50XC + 3030プロペラ テール
早い話が,余ったパーツで E004 を可変ピッチ(CCPM)化してしまおうというとんでもない計画である.
![]()
まずは king2 にオマケでついてきた king の壊れたフレーム.
丸部分の突起がエグれ,大穴が空いていた.
まず,樹脂溶着で平面を出し,そこに壊れた E004 のフレームから突起を移植.
移植手術は溶着と瞬間接着剤を駆使したが,片側は実用強度で成功しているものの,片側は失敗.
プラリペアが使えれば成功していたと思われる.
![]()
ここにも意味のない大穴が空いていたので埋めた.
![]()
最初はチビヘリを目指していた為,全体の縮尺がおかしい(笑).
当然パワー不足でテールの押えが利かず,ボツに.
![]()
![]()
![]()
メカ部分.
![]()
テールを king2 と同等に延長.普通に飛ぶ機体になった.
軽い分,ノーマル king2 より良く飛ぶ.むしろじゃじゃ馬.
![]()
テールブーム,テールサポート,ブレード,パドルなどを塗装.
色が毒っぽい(笑).
クイック 370 も焼けたので king2 ノーマルモーターに変更している.
バッテリーの事など
![]()
純正充電器.
左は布団の上で充電してしまい,熱が籠って融けたもの(–;;;
右は恐らく新型で,IC 化されている.が,すぐ壊れて機能しなくなった;
これらは,どちらも同じ型番を示すケースに入っているのである;;;
見かけ上機能していれば,中身は何でも良い,というのが中国流である.
![]()
![]()
物干し竿用のヒシチューブで保護した.
![]()
EC POWER 製 1500mAh 20C を購入.@2.6K と格安.
重量は純正 1000mAh と殆んど変わらない.
が,出力も純正とそれ程変わらない.本当に 20C か?(–;;

