Table of Contents
ギルドウォーズ2無料アカウントの可能性と2ACC(サブアカウント)化を探る!
これは前回の記事 【ギルドウォーズ2の始め方.初心者が最短でグリフォンを取得し,稼げるアカウントを作る方法】の続きです.
はじめに
ギルドウォーズ2の最新記事を書けるこの日を楽しみにしていました.
 前回の記事は,たまに思い出しては新しい情報を追加するなど,わりと加筆修正を繰り返していたのですが,次は上級編でも書こうとは思っていたものの,内容的にどうまとめて良いか考えあぐねていました.
 上級編ともなると,どうしてもビルドやエンドコンテンツについて詳細に説明せねばならず,そうしたサイトは(英語とは言え)すでに多数存在しています.上級編まで到達する様な人であれば,わざわざ私が書いたものを必要としないでしょう.
ファーミングに関してはまだ少し書く事はあるかも知れませんが,非常に局所的かつ専門的なので,言葉では説明しにくく,むしろ動画を幾つか撮ろうかと思っているので,もしかすると将来公開出来る日が来るかも知れません.
 ちなみに,最近の私は,数ヶ月休んでいたフラクタルをまた再開し,やっと Fractal Savant の称号を取得しました.
 9キャラクターにそれぞれ1~3装備,合計19ビルドすべてをAR150以上にして,Ascended 鎧は14セット目までは数えていましたが,もはや今は気にしていません.
 SOTOで実装された PvE Legendary Armor は公開と同時にライトを制作したので,少なくともこれら Ascended 鎧の1/3はゴミになったとも言え,虚しさを実感しています(遠い目
その様な次第で続編の執筆は先送りになっていたのですが,しかし,今ここに,新たな切り口を見つけました.
 そう,セカンドアカウント(2ACC)化とその運用方法,無料アカウントの可能性についてです.
長らくギルドウォーズ2をやっていると,次はサブアカウントでも,と考える人は多いと思います.
 また,ある程度やり込んだ人,または虚しさだけが残った人は,何らかの制限プレイを自分に課してみたいかも知れません.そう「無料アカウント縛り」の様な.
 もしくは,現在の ARENA NET にはもはやリアルマネーは一銭も落としたくないと考える人もいるでしょう(全て私の事です).
そこで思いついたのが,無料アカウントってどれだけ使えるんだろう?でした.
 まずは無料アカウントが現在どの程度使えるものなのか,徹底的に検証してみました!
結論から言うと,正直言って「無料アカウントのみで」このゲームをプレイし続けるのは,かなり辛いものがあります.
 特に,まったくのギルドウォーズ2初心者が,無料版のみでプレイし続ける事は「ほぼ不可能」です.
 その目的で来られた方は素直にアップグレードを購入して下さい.そして 【こちらのガイド】 をどうぞ.
ただし,すでに一通りのQoLを手に入れた人が「メインアカウントと連動させて遊ぶ」なら,無料アカウントでも結構な事は出来ます.
無料アカウントのスペック
公式が発表している無料アカウントの制限とスペックを見てみましょう.
- キャラスロット数:2 (2 locked)
 - バッグスロット数:3 (2 locked)
 - 職業はコアクラスのみプレイ可能.
 - 中央ティリアのみアクセス可能.
 - LV10 までは初期マップ(Queensdale とか)から出られない.
 - LV35 までは Lion’s Aarch に入れない.
 - メインアカウントや他のユーザーにメールでゴールドやアイテムを送信出来ない(受領は出来る).
 - ゴールドからGEMに交換出来ない(逆は出来るらしいが,GEM入手手段がほぼリアルマネー限定等,著しく限られているので実質意味なしか?).
 
他にも細かな制限はありますが,だいたいこんな感じです.
実際に無料アカウントを作って試してみました.これはメールアドレスひとつで簡単に作成出来ます.
 そしてプレイしてみての感想をまず以下にまとめてみます.
使えない/出来ない.不便だったところ
- Trading Post に出品されている殆どのアイテムはロックされていて購入出来ない.
Berserker’s Draconic Armor など,クラフト製の高価な一部の装備は購入可能だが,Devona’s などの安い鎧(所謂 named uniq)やルーン,フードやユーティリティなど,殆どのアイテムは購入不可. - ロードストーンなどの一部の上位素材はTPに出品出来ない(でも一応 Ecto や Mystic Coin は換金可能).
 - ギルドバフが受けられない(ギルドホール自体には入場可能).
 - Auto Loot がないところが地味に面倒….
 - インベントリが小さい.
 
レベリングについて
新アカウントなので,当然レベリング本やブースターを一切利用出来ないので,序盤はLAに入れないなどのレベル呪縛が結構痛い.
 が,現在はアドベンチャーガイド(アチーブ)が実装されているので,以前よりはるかにレベリングが簡単で楽になりました.
 とはいえ,それでも基本的にはメインアカウントのタートルで運んでの WP/HP のアンロックが主なEXP源ではあったけど.
 ちなみにクラフトはほぼやらずとも,かなり簡単にLV80に到達しました.
なお,2キャラ目は,フラクタルから得たレベル本のみでLV80に到達させました.
装備(統計)の制限
基本的には Viper’s などの様な拡張版の統計は利用出来ない(入手が難しい)ので,ビルドにも若干の制限がある.
 メインアカウントで制作して転送しようにも,これらはアカウントバウンドである事が多い.
 なので,基本は Berserker’s で Power ビルドをプレイする事になる.
 一部の例外(選択式のやつ/ほぼ入手不可)を除いて,Viper’s は基本的に不可なので Condiやるなら Carrionなどになるかと.
【知っている人は知っているヒント】 Rabid は Viper’sとほぼ同じだけのDPSを叩き出せて,かつ追加のタフネスが付属しています.
実際に無料アカウントで使える/出来る事
- バインドされていない殆どのアイテムをメインアカウントからメール送信し,それを受領する事は出来る.
安い鎧(named uniq)やルーンやレリックやインフュージョン,必要消耗品など,殆どのものはメインアカウントで購入/制作し,無料アカウントに送信すると問題なく使えた. - 24スロットバッグは最初から受領済みだった.
 - 20スロットハロウィン缶の購入も問題なし(メインアカウントからcobを転送).
(それでもバッグスロット自体が3つしかないので辛いけど.つまり,インベントリ最大数は64) - Living World Season 1 プレイ可能.報酬で20スロットバッグ x5が貰える.
 - クラフトは(素材がTPから買えない以外は)特にロックはされておらず,問題なく500に到達出来た.
 - LV80でなんと Wizard Vault が使用可能!
正直,これはめちゃくちゃ大きい.Ascended 武器/鎧が簡単に入手可能.ローレル経由でリング/アクセも簡単に入手可能! 
Celestial 化するなら,以下のものが安く購入出来るので自作費を節約出来ます(exisotic).
- Ice Golem’s Maw Box(head)
 - Blood Legion Soldier Helm Box(head/charr only)
 - Sholders of the Ebon Vanguard Choice(shoulder)
 
フラクタルについて
中央ティリアでマウントなしで遊べるコンテンツという事なら,フラクタルがメインになるかと思います.
 これは問題なく実行出来るが,Core Mastery にアクセス出来ないので Singularity に触れられず,追加のステータスボーナスを受けられない.
 AR150は不可能ではないが,パッシブのARやポーションの追加の恩恵がない分,ビルドはかなり防衛的,フードも-10% Incomming Damage のものを使うなど,制限はそれなりにある.
 しかし,一応 Jadebot Core によるVITの追加は機能する(Tier1:VIT+100 ~ Tier10:VIT+235).
 (当然 Sensory Array/Service Chipは使用不可)
ARゼロでも 25 Silent Surf はクリア出来たので,ビルドとプレイスタイル次第では何とかなるかも?
 とは言え,コア職しかプレイ出来ないので,Alac/Quick の提供が殆どまともに出来ず,実質プレイ出来るロールは DPS のみと言ってよい(しかも DPS もそんな出ない).
ちなみに,Personal Fractal Level 100 に到達するまでの間,DPS で参加してkickされたのは一回のみ,
 Quick で参加してkickされた事は(up timeが非常に短いにも関わらず)ありませんでした.
![]()
 無料アカウントでも Full Ascended, Full Celestial, AR150, Personal Fractal Level 100 に到達可能!
フラクタルで出来ない事
以下はゴーレム商人から必要アイテムを購入出来ないので不可(Core Mastery 必要).
Ad Infinitum コレクション(コレクション自体は開始出来るが,必要アイテムが購入出来ない).
Ascended Ring の Attuned 改造(Agonized Essence が購入出来ない).
ソケット数は実質16が最大.まあ十分かな.Ascended 装備からの Infusion 取り出し(extractor が購入出来ない).
どうしても必要な場合は,割高だけど Wizard’s Vault から入手可能な Upgrade Extractor を使う手もあり(実際,何度か使いました).
Ascended Salvage Tool はアップグレードの回収確率が100%なので,本体が不要なら砕いて取り出すのもアリかな….
あと,T2 Solid Ocean などロックされていて報酬が受け取れなかったので調べてみた.
 wiki によると,Recomended 21~49 と 51~75 がマスタリーが必要らしい.
 つまり,T2 と T3 の recs がロックされている.
 Recomended だけなので,Daily は問題ない.
Ascended 化最短をまとめると
- 武器: Wizard Vault or ドロップ
 - 鎧: Wizard Vault or ドロップ
 - リング: Wizard Vault→Laurel(三穴は不可.二穴はT3以降のドロップか加工)
 - アクセ: Wizard Vault→Laurel
 - アミュ: Mist Pendant
 - バック: Quiver 自作および二穴改造
クラフトもやるならPSNAでたまに売っている最初から二穴のレシピもありかもと思ったが,あれも購入する為にマスタリーが必要だったorz 
ちなみに私は,鎧に関しては Wizard Vault 製の鎧3パーツの他はクラフトで作りました(もうひとシーズン待ってられなかったので).
 リングに関しては,これも 2穴の Celestial のドロップを待っていられなかったので,Laules で買ったものを加工しました.
 バックも Quiver を制作,Gift of Ascention を購入して2穴に拡張.
 Ascended アミュの入手が割と困難で,恐らくフラクタル製が唯一の選択肢.
![]()
 Mystic Forge にて,Quiver 制作(2穴化も可能).
ストライクミッション
Old Lion’s Court のみプレイ可能…の筈だが,普段はロックされている.
 しかし,Wizard Vault の Weekly だか Special だかにリストアップされた時はプレイ可能だった.
 実際にクリアして報酬になる事を確認.
 残念ながら Ascended Staff は出なかったが.
その他,無料アカウントの便利な使い方
Way Point コピーマシンとして使う方法を開発してみました.
- 事前にメインアカウントから,ラーメン屋台 or タートルを使って,無料アカウントのキャラに(レベリングを兼ねて)中央ティリアのWPをすべて配る.
 - メインアカウントでもう一つラーメン屋台を(安売りの時に)購入,ギフトとして無料アカウントに送る.
(ただ,送信側には無料アカウントユーザーが宛先リストに出ない事があって,この条件はよく解らない.
とりあえず1PCでクライアントを複数起動している間はリストに出ないので,恐らくIPアドレスか?なんらかのチェックを行っている模様) - これで無料アカウントでも屋台を使える様になるので,今度はメインアカウントの新キャラ or 既存キャラを乗せてWPを配り返す.
 
※ちなみに,スキンなどもこの方法で購入して外観を変更する事は序盤から出来ます.デフォルトでは著しくやる気が出ない人にお勧め.
GW2 Lanunch Buddy
2ACC を効率的に扱う為に必要なツール.
 GW1 はゲームディレクトリ自体を複製し,それぞれを起動する必要がありましたが,現在のGW2にはその必要はありません.
 ここに,GW2 Launch Buddy というツールがあります.
 適切に設定すれば,TaCo などの外部ツールをそれぞれのプロセスに起動する事も出来ます.
 キーボード/マウスから手を離す事なく,複数のアカウントを切り替える事が出来て非常に便利…と言うか,必須アイテムです.
 欲を言えば,セレクター部分のUIがもう少し柔軟に(タブの様な外観に変更出来るなど)出来たらなお良かったと思う.
タートル
言わずと知れたEoD拡張のマウントですが,有効活用している人を殆ど見た事がありません.
 誰も注意を払っていませんが,タートルはゲームシステム的に見れば実のところ驚くべきものです.
 近年の拡張では,最後に追加された「真に斬新なコンテンツ」であると言って良く,もっと言えば,それ以降に追加されたものには特に目を引くものはなく,既存のなにかを焼き直しただけのものばかりが目立ちます.
我々はこのマウントにお金を払いました.使わなければ損です!
 タートルは,フレンドやギルドで遊ぶ為のマウントではありません.私は GW2 Launch Buddy を使って,2ACCで一人で遊ぶ為のマウントだと断言します.
 Ley-line Anomaly などに2ACCで参加すれば,単純に報酬が二倍になります.
タートルがあれば,サブアカウントでまた最初からマウントを集め直す必要はありません.
 陸海空全てを制覇し,かつ二人乗りが出来て,さらに戦闘にも参加出来る(報酬にタグ付け出来る)便利なマウントがすでにここにあるのです.
※たまにメタなどでタートル二人乗りの人を見かけますが,私は今,その殆どは2ACCであると確信しています.
その他の用途
以下は考えられる発展型.リアルマネー最低費用のコスパ抜群フルアカウント化.
オススメは HoT + PoF を安売り時の $7.5 で購入する事.サブアカウントでのリアルマネーの使用は永久にこれだけに留める.
 (当然,Copperfed や Recharging TP2F の様な必要なQoLアイテムはゴールドからのGEM変換&安売りの時に手に入れましょう!)
- 上記で見てきた制限は一切なしになる.
 - グライダー&グリフォンまでのマウントにアクセス可能.
 - エリート職 x2にアクセス出来る.
 - キャラスロットは合計5,共有インベントリ数は2(多分).
LS4 & Volatile ツール & 共有インベントリを追加購入して Gathering アカウントにするのも良し. 
現在の仕様では拡張購入済みなら初期状態でラプターには乗れるので,HoT でグライダーのみ取得し,マスタリー1で永久運用するのもあり.
 でもマスタリーは1でも振っちゃうと,個人的にはなんか負けの様な気がする.次から次へと欲しくなる(特にFractal関係)ので…だったらメインアカウント使えば良いだけの事なので.
でもマスタリーを振らずとも,拡張購入によってTPは完全アンロックされる.高級素材も販売出来る様になるし,メールも自由になるので,稼いだ金をメインアカウントに送金する事も出来る.これは大きい.
マスタリーを振る場合,PoF までだと確か366が最高値だったと思います.
ファーミングアカウントとして最低限で必須なGEMストア製品を揃える場合は以下の様な感じ(当然 Gold to GEM 変換で).
- Copperfetd
 - Mistlock Pass Key
 - Recharging TP2F
 
(ここまでは無料アカウントの時から揃えておく事をお勧めします)
- Volatile Magic Gathering Tools
 - 共有インベントリ: +5個(上記アイテム類を配置)
 - LS4マップどれかひとつ: Sandswept Isle を強く推奨(VMを素材に変換./アクセとリングも簡単入手)
 - IBSマップどれかひとつ: Drizzlewood Coast を推奨(node farm)
 
推奨の理由は…ファーミングやってる人なら解ると思います.
 サブアカウントでもちょっとは遊ぶ場合,以下のマップにもアクセス出来ればなお良いです.
 但し,ビルド的に Berserker や Celestial で良い場合,中央ティリアのみでも Laurel 経由でそれらのトリンケットが入手出来るので,必ずしもこれらのマップへのアクセスは必要ではないです.
- LS3: Bitterfrost Frontier
 - LS3: Bloodstone Fen(ステータス再設定可能なやつが好きなら)
 - IBS: Bjora March(メインACCのホームインスタンスを掘っていると溜まってくるShardを変換)
 
正直,Living World 安売りの時にセットで買っても良いとは思いますが,サブ垢用には全部は不要なので,個別マップに200GEMで済ませるのも全然アリでしょう.
Dragonfall は私の意見では(特にマウントなしでは)「稼げないマップ」なので論外.
 詳しくは前回の記事も参考にして下さい.
終わりに
以上の様な感じで,現在私は無料アカウントの「制限プレイ」を存分に楽しんでいますが,そのあとは次回の安売りの時に,HoT/PoF にアクセス出来るフルアカウントを $7.5 で入手する予定です.
 (最近購入する機会はあったが,まだ無料アカウントを存分に楽しんでいないので購入しなかった)
繰り返しますが,「無料アカウントのみ」ではこれらの方法では十分に遊べません.
 有料版のメインアカウント(特にタートルが使用出来る)と併用してはじめて機能しますので,そこはお間違えなきよう.
以上,参考になれば幸いです.
 また追加するべき事があれば加筆します.

