目次
回想:年間釣果報告抜粋(2019) ブラックバス編 ミノー系ハードルアー縛りで大漁捕獲!
注:これは回想です.
2019年の夏,約一ヶ月の間に,ミノー系ハードルアーのみで70匹くらいのバスを釣った時の記録です.
私の野池用ハードルアーコレクション.こいつら全部,バスの血を吸った事があるんだぜ(笑).
![]()
初夏のカツオ狙いの頃までは普通に海で釣ってた.
ごく短期間に八本ほど釣ったかな.この年は割と多かった.
![]()
この年のソルト編はこちら.
そして8月中旬.カマスの釣果が450匹程度に到達した頃に群れとの遭遇が思わしくなく,探すのが面倒になりはじめる.
まぁ食料として見れば,どうせそんな釣ってもしょうがないし.
って事で久しぶりに野池でバス狙いを始める.料理する面倒がないし,気軽にすぐ出来るしね.
![]()
最初はアジングで釣ってたのだが,なんか面白くないな,と.
こんなもん,釣れて当たり前である.
![]()
って事で,ここから先,ミノー系ハードルアー縛り開始!
本音を言えば,(連日暑すぎるので)涼しい山にでも行って渓流ミノーイングがしたいのだが,遊漁券が要るし,そもそも川も干上がってるだろうし.
以下,似たような構図の写真が延々続くが,ポケモンよろしく「集める事」に意義があるのである(笑).
バスは素人なので技術やコダワリなど,特に言いたい事はない.
肩肘張らずにルアーコレクターの同好の諸氏に単純に「懐かしいなぁ」と楽しんで頂ければ幸いである.
プライアル(PRIAL) ファーストミノー45 にて.よく食ってきたな.
![]()
同じく ファーストミノー45 にて.
ちなみに私はこのルアーのコレクターで,今までに発売された数十種類のカラーを全て所有している.
カマス用主力兵器でもある.
![]()
マリア(MARIA) プリンセスM(PRINCESS M) にて.
![]()
閑話.たまには海にも様子を見に行くが,カマスは居ない.
このサイズのツバスなら居るが,クソ暑くてやってられん.
![]()
閑話,様子見.たまにシオとも遭遇するが,狙って毎日釣れる程ではない.
![]()
ジャクソン(Jackson) シェイキー(SHAKIE) にて.
目がキラキラエフェクトみたいになってるが,偶然である(笑).
![]()
ジャクソン(Jackson) シェイキー(SHAKIE).別カラー.
![]()
![]()
ジャッカル(Jackall) スクワレルSP(Squirrel SP) にて.
![]()
![]()
VIVA フライトミノー にて.
こいつは結構苦労した.ウエイト調整してなんとか.
![]()
![]()
よくわからんクランク にて.
数年前にカマス爆釣したルアー.
![]()
よくわからんミノー にて.
カマス等にめちゃくちゃ良いのだが,素性不明ゆえにロストが怖くて本気で使えない.
![]()
デュエル/ヨーヅリ(DUEL/YO-ZURI) エバポッパー にて,トップで.
![]()
メガバス(Megabass) DEEP-X100 にて.
このメーカーは塗装がリアルで私も大好きである.
一時期(大昔)の高騰は「なんかなぁ」だけど.
![]()
シマノ DS-75A にて.ガンメタの蒸着塗装がうっとりする.
![]()
シマノ CR-50N にて.外道.口に入ると思ったのかな(笑).
縄張りを荒らす外敵だと思って突付きに来たのかも知れないが.
![]()
ティムコ(TIMCO) ファットペッパーJr(FAT PEPPER Jr) にて.
このシーズンのバス狙いでは4個のルアーをロストしたのだが,3個は馬鹿げたベイトタックルによるキャスト切れで,唯一根がかりしたのがコレの別カラー.
気に入っていたのだが,同じカラーは中古屋でももう手に入らなかった.
![]()
少し前にバイクでやらかしてしまい,本格的な釣りが出来なくなる.
それもあって野池バスでリハビリを続けていた訳.
![]()
エバーグリーン コンバットクランク(COMBAT CRANK) にて.
![]()
ダイソー ミノー(廃盤) にて.定期的に復刻している様である(?).
![]()
![]()
ダイソー ミノーモンスター にて.
フローティングもシンキングもよく釣れる.
![]()
ダイソー ミノーモンスター にて.別カラー,別個体.
ぶっちゃけバスはダイソー各種だけでまったく無問題.
![]()
プライアル(PRIAL) ファーストペンシル にて,トップで.
最初は「バスごとき(笑)」だったのに,凝りだすと雨でも早朝から通ってしまう.
![]()
レンズ内が曇ってこの有様でまともに写真も撮れないorz
トップ系の何かで釣ったと思うが,記憶にない.
![]()
よく出会う常連バサーに,トップウォータープラグを見せてもらった.
爆笑である.
![]()
ラパラ(RAPALA) バルサエクストリーム(BXミノー) にて.
![]()
タカミヤ FALKEN R にて.
バイブレーションにしては全然ブルブルしない.ソルトでもちょっとこれは(バイブレーションとしては)使い物にならねぇと諦めて改造しようと思ってたのだが,まさかの.
バス用としては速度域速すぎるし.意外だった.
![]()
ここいらの野池ではこのサイズが限界だな.
50くらいのやつも居るには居るだろうが,狙って釣るのはなかなか難しい.
![]()
デュエル/ヨーヅリ(DUEL/YO-ZURI) ハードコアミノー にて.
![]()
デュエル/ヨーヅリ(DUEL/YO-ZURI) ハードコアミノー にて.別個体(笑).
![]()
70カンパチ,養殖逃れ.
こんなもんキープする私ではないのだが,「養殖の方がウマい」とゆう噂を検証する為に.
確かに旨かったが,どちらが,とゆう事はない.天然は天然でウマいし.
![]()
先日見せてもらったNZクローラーが衝撃的すぎて羽根系の自作と探求を始める.
が,とりあえずサイズ的に現実的なところで(笑).
中華製 謎の羽根系 にて,トップで.
![]()
バサーにアゴの下を切られたのだろうが,そのまま回復している.
こんな特別な子が,改造と調整を繰り返したこのルアーではじめてやっと釣れてくれて,これは嬉しかった.メモリアル.
![]()
アズーロ(AZZURRO) KDポッパー(クロダイポッパー) にて.
![]()
アズーロ(AZZURRO) KDポッパー(クロダイポッパー) にて.外道.
80くらいの錦鯉も食ってきたのだが,掛からなかった(掛からなくて良かった).
![]()
中華製 謎のジョイントクランク にて.
浸水してダメダメ.修理と改造と調整を繰り返してやっと.
そもそも,クランクをジョイントにする事自体が意味が解らない(笑).
![]()
話閑,様子見.アジングにてヒラスズキ41cm, エステル0.175号(1.1lb)にて!
これこそがプロの仕事なのだよ.バスなんぞ所詮は子供の遊びである.
![]()
秋の気配が近づいてくる.そろそろ怪我も治ってきて様子見に.
珍しくメッキ.バスで使ってた10円中華ミノーにて(笑).
![]()
湾内さほど気配はないが足で探す.
ある場所あるタイミングでごく短期間ポイントが形成され,この潮目は絶対ついてるやろ!と思ったらやっぱり居た.
![]()
よっしゃぁ!別個体,カンパチ41cm 16lbsにてゴリ巻き!
(根に入る魚なのでね)
![]()
やっぱ最高だぜ.こいつは 姿造り だな.
しかし,本格的に海をやるにはまだ怪我が治りきっていない事が解った.野池とは比べ物にならんハードさ.
掛けた事のある人なら知ってる事だが,こいつは40バスのゆうに10倍は引く魚である.ガチファイトはやらかした肋骨に響く(笑).
![]()
とゆう事で野池に戻る.
ラパラ(RAPALA) F5 にて.陸は平和である(笑).
![]()
ラパラ(RAPALA) ハスキージャーク にて.
さすがに新品購入3投目くらいであっとゆう間に釣れた(笑).
ほぼエサである.
![]()
メップス(MEPS) コメット ブラックフューリー(Black Fury) にて.
![]()
以上,釣行数31回のハードルアー縛りバス釣りでした.
野池バスと言えど,簡単ではない.
とゆうより,今回は「全部のルアーにバスの血を吸わせる」とゆう目的があったので,ダメなルアーでも無理してなんとか工夫して食わせねばならず,だから難しかったとも言う.
その状況で最適なルアーを自由に選んで良いのなら,圧倒的に簡単だったと思うし,釣果は倍増していたであろう.
とは言え,バスに関しては素人である私が,ハードルアーのみで短期間でこれだけ釣る事が出来たのは,今まで散々研究,数釣りしてきた海の魚の経験を応用しているからである.
天敵の居ない環境でのほほんとした暮らしに適応した結果,きわめて鈍重で浮遊ゴミレベルに引かない,ニブい魚になってしまってはいるが,それでも魚は魚である.
バスなりに好みもあれば,その時の状況によって行動は変化するし,人間の生活圏に近い池では人間の活動に合わせて群れの行動も時間経過とともに目まぐるしく変わっている.
この池は「スレてる」「スレていない」もよく言われる事だが,そうではなく,皆がスレッスレでワームでも全然釣れない!と言う池でも,私の場合はハードルアーで連日2~3匹ずつ釣れたりもする.
逆に,殆どバサーが居なくてスレていない筈の池で,まったく話にならんレベルに食わない期間があったりもする.
バスのこの様な行動様式の変化は,人間の勝手な価値観によって大雑把な推測は成り立つが,真に正しい理由は,誰にも解らない.それは海の魚と同じである.
短い間の観測だが,陸の魚と言えど潮(月齢)の影響も受けている様である.
ただ,細心の注意で状況を観測し,細かい事にこだわって,速度,レンジ,アクションをバスの好みに合わせてやると,この様にそれなりに釣れてしまうのである.
お試しあれ.
この年のソルト編はこちら.

