ローラーベンダー(ロールベンダー)をDIYで自作する

この記事を読むのに掛かる時間: 3

ローラーベンダー(ロールベンダー)をDIYで自作する

img

ローラーベンダーを自作してみたので紹介します.
以前,半自動のホイールを作ったのだが,叩いての手曲げでは,ろくなものが出来なかった.
ずっとまともなベンダーが欲しかったので,自作する事にした.

適当に廃材を漁って材料を集める.
img

正確に直角にスライドする構造を作るのは,なかなかに難しい.
img

こんな感じにバイスに装着して使用する予定.
img

薄い角パイなので補強を入れる.
img

おおまかな構造が出来た.
img
img
img

正確に中央にドライブホイールを付ける必要がある.
アングル数本をこんな感じに仮のジグとした.
img
img

こんな感じでクランプして溶接.
img

制作したハンドル.
img

こういう風に差してクルクルする.
ハンドルの棒とパイプの溶接部は敢えて隙間のままオイラーとした.ここからグリスを注油する.
img

この時点では,それぞれの部品が独立していて,三つのパーツから成っていた.
絶対どれか無くしそう;;
鍛冶屋三代のうちでは,何に使うのかよく解らない謎のオーパーツがちょくちょく発掘されるのだが,これもそのうちそうなりそうだ;;
img

でもとりあえず塗装して仮の完成.
img
img

使用してみる.思いの外キレイに曲がる.
img

最後に残る曲がらない両端を切り落とし,
img

溶接すればこの通り.
img

少し改良.
使用しているうちにハンドルが抜けてくるのでボルトを通して対策.
img

スプリングで繋いで常に開く力を加えて,万力の動きに追従する様にした.
これで全てのパーツが接続されて,ひとつの機械になった.
img

ある程度までは,開いても脱落する事はない.
ちなみに,ベアリングをさらに二段追加して,平鉄に対応させる事を想定している.
img

直径は算数の問題なので任意のサイズのものが作れる.
img

以上,かなり真円に近い満足出来るものものが自由に作れる様になった.
動画はこちら.

良かったら他の記事も読んで下さい.

スポンサーリンク
336×280
336×280

書いた人

me 小津雪ヲ: 生きるとゆう事は,雑多な問題に対処するとゆう事.
ライフハック,DIY,木工,鉄工,ソルトルアー,ロードバイク,オートバイ,家庭菜園,自給自足,料理,Linux,ガジェット,写真,フラメンコギターなど.
日常の様々な創意工夫やお役立ち情報を発信しています.

記事のシェア,ツイッターフォロー,ブックマーク,RSS登録 お願いします.
あとランキングも押して頂けると助かりますm(__)m

ブログランキング・にほんブログ村へ blogranking
blogranking

フォローする

スポンサーリンク
336×280