平坦でも走りに行こうかと.
 金がないので輪行の可能性がないいつものコースで;;
 アップがわりの赤坂台から始まって貴志川へ.
 山田ダムとか駅長との面会は忘れてた(–;
 ![]()
 紀ノ川出てすぐあたりでロード四人組と遭遇.なんか飛ばしてて楽しそう.
 大橋の広場になってるところで,ほのぼの集会が開かれていた.ちっこいのが九匹もいた.
 ![]()
 河口大橋だっけ?前から自転車は10円で渡れると聞いていたので,はじめて渡ってみる事に.
 住金前の直線とか結構おいしい.
 ![]()
 橋渡ったらフェリー乗り場に出るので,そのまま築港→雑賀崎というパターンで.
 政府登録ホテルから見たマリーナ.
 帰りは亀川沿い+赤坂台で終了.
 ![]()
 走行距離: 70.12km
 走行時間: 3:03;53
 平均速度: 22.8km/h
 最高速度: 67.1km/h
 帰ったら一昨日注文したコンポーネントがもう届いていた!
 やっぱコンポはサイクルパーツウエストだな.
 23%オフという激安だし,問屋から二日で手もとに届くというのが良い.
 ちなみにあさひは10~15%オフで,最低五日くらいはかかる.
 コンポはもう二度とあさひでは買う気になれない.
 で,肝心のブツはというと,アルテグラのリアメカと12-23T なスプロケット,デュラエースのボトムブラケット,105 相当グループ外ブレーキアーチ(ロングアーチ)などを購入.
 アルテグラは,もうマジで清水の舞台から飛び降りるつもりの決断だった.
 リアの変速の調子が悪かったので,ワイヤーのメンテナンスもかねてインストールしてみたが,ちょっと 105 と精度違い過ぎませんか(–;;
 テンションプーリーにベアリング入ってるし….まぁ上下とも BBB のベアリングプーリーに入れ換えるから関係ないけど.
 しかし,チェーンホイールとスプロケットの色が微妙に違う(アルテグラは黄色っぽく,105 は青っぽい)のが気になるので,やっぱコンパクトクランクもアルテグラじゃないとダメか.
 シマノってつくづく商売ウマイな(笑).
 ブレーキアーチは,前と比べると制動力が相当アップした.
 というか,TEKTRO が利かなさすぎたというか….アームがねじれてて平面さえ出てない代物だったから,そりゃ利かなくて当り前なんだが.
 BB は,手で回してみると精度が上がってる様に感じるが,足で回してみるとあんまり変わらない気がする.
コンポーネント追加購入
 この記事を読むのに掛かる時間: 2 分

