
MTB改造,里山ライド
ホイールを組んだ事は以前に書いたと思う. これは MTB ルック車パーツ排除計画の中でも極めて重要な部分である. ボスフリーの曲がったシャフ...

ホイールを組んだ事は以前に書いたと思う. これは MTB ルック車パーツ排除計画の中でも極めて重要な部分である. ボスフリーの曲がったシャフ...

チャリの改造ネタは,色々な事が重なってしばらくなし. 次回はルック車のパーツが全て置き換えられた後の報告になるだろう. で,チャリのパーツ代...

まずはこれを見て貰おう(表示されない場合). 和歌山のサイクリストの間でちょいブームか? 電車乗らず自転車で会いに行くのが. で,俺も会い...

ここしばらく,色々な事がありすぎた. まずはフレームの移植.懸念していたディスクブレーキ回りの整合性なども問題なく,ほぼ全て移植成功. リア...

MTBページ 更新. 最近のウニ 草食ってます.

近年追記: 注意,これは右も左も解っていない十ン年も前の話です. ここから長い旅がはじまり,ロードレーサーへと進化,日本一周へと続いてゆくス...

仕上がりは…このまま商品として売れそうではある(--;;

CPU FAN が片方止まっていた. 約六時間の間,CPU が高熱に晒されていた訳だが,何とか無事だった. 当然,故障中はシステムそのものが...

スキャナ購入記念にネタを一つ. この前ホームセンターに行った時,いつもの様に耐火金庫をチェックしていると,お持ち帰り自由なカタログが置いてあ...

pkgtool, checkinstall 共に移植に成功した. ドイツの Gentoo ユーザーズグループにはすでに checkinsta...

昨日動物愛護センターから猫を貰ってきた. 名前は Unix にちなんで「ウニ」である. 本日のウニ

再生ストラト 〜フェニックス1号発進せよ!〜 だんだんビルダーのページみたいになってきたな…. ハッキリ言って,リフィニッシュより,出来合...

ラックシステム「カタパルト」 ある時期の,Sarin と Rock のメールのやりとりより. Rock: もうコンパクト(エフェクター)集...

フェルナンデス パワーベース FST-65 があんまり良いので,個人的にオールド国産への神話みたいなものが生まれた. 取り合えず...

ジャンクギター FST-65 に手を入れる余地がなくて,寂しくなって手を付けたギター. 家のゴミ捨て場に打ち捨てられてたもの(...

バーニーカスタム 突然ですが,声高らかに宣言します.「オレのは国産!」それが誇りです! 現在のメインギター,フェルナンデス ...

YAMAHA 01X.購入直後の写真. デジタルミキサー,エフェクター,オーディオインターフェイス,MIDIインターフェイス,コントロール...

さすがは中国である. マジで蜥蜴が入っている.御丁寧に雌雄一匹づつになっているらしいが,このサイズでは判別不可能である. 前からイグアナ料理を食べたいと思っていたのだが,遂にこの夢を叶える時がやって来た.

タイガー・メデューサ(グッピー) やはりグッピーを飼い出すと,どうしても国産に目がいってしまう. という訳で,稚魚を買ってみた(--; こ...

やっぱ KDE がうまく行かないなあ. 某所で質問した所,C++ が怪しいという事だったので libstdc++ の構成をお勧めでインストー...

サーバーメンテの様子 換装前の様子. 当サイトのディスク達. 換装後の様子. 横から見た所.IDE-to-SCSI ブリッジが見える...

ソイルを酸処理済みの大磯に変更し,タイガーメデューサをメインタンクに移動(画像は近日公開予定). そしてオーバーフロー分解(--;; いや,...

フルゴールド(グッピー) グッピーに始まりグッピーに終わる. 2004/02/16 フルゴールドがメインタンク内で稚魚を放出してしまい,回収...

およそ5日間もの間ゾンビプロセスにリソースを食い潰されていた(--; とはいえ,目に見える形で重さとかが変わる訳ではないのだが. しかし,k...

新水槽の写真 2004/01/09 設置から四日目. フィルターは以前から回っているとはいえ,ほぼリセットの状態. マヤカを増やす為,細...

firewall-masq から禁止リストを切り取って表示するスクリプトを書いた. 二日かけて CDR を約35枚焼いた. デジカメ(Cyb...

小型水槽で本格的なアクアリウムをやってる人ってひょっとして居ないんじゃないか? と,思って準備していたのですが,もっと小型のタンクでやってる人がいっぱいました. (久しぶりにアクアリウムの世界に戻ってみると,メチャ進歩していた;;) 今後更新は緩やかだと思われますが,同じ道を歩む人の為に残しておきます.

旧水槽 だいぶ前ですが,KANEDA が死亡した為,現在ではプラチナエンゼルのしらす君が泳いでいます. ずっと放置モードだったのですが,友...

ndtpd の導入に踏み切った.→ 文書化済 参照 URL が空なのは,現在オープンラボが死んでいて参考にした tips ページを確認出来な...

眠いのにマシンの図を書いた. そのうち FAQ とかで使う予定.その頃にはハードウェアも変わってるかも知れんがね(--; ADSL になっ...